特定健診・特定保健指導

特定健診・特定保健指導

特定健診・特定保健指導

特定健診

特定健康診査(特定健診)とは?

2008年4月より、40歳から74歳までの全ての方(被保険者及び被扶養者)を対象に「特定健康診査」・「特定保健指導」を行うことになりました。
この検査はメタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満があり、心筋梗塞や脳梗塞など動脈硬化性疾患の危険性が高い状態)に着目した検査です。メタボリックシンドロームのリスクがある方には特定保健指導を受けていただき、生活習慣の改善により動脈硬化性疾患の発症を予防することを目的としています。

特定健診の流れ

健診機関情報詳細閲覧

特定保健指導

特定保健指導とは

特定健康診査(特定健診)結果に基づいて、メタボリックシンドロームをリスク別に3つのグループに階層化し、それぞれのグループに対し、生活習慣の改善を目的とした保健指導を行います。
保健指導によって、日頃の運動、食事、喫煙、アルコール摂取といった生活習慣を振り返っていただき、医師・保健師・健康運動指導士・管理栄養士が皆さまともに今後の健康づくりについて考えていきます。

指導内容

階層化したグループごとに行います。 情報提供[リスクが少ない段階] 健診結果をもとに現在の健康状態を把握し、生活習慣を見直し、改善するための情報を提供します。 動機づけ支援[メタボリックシンドローム予備軍] 生活習慣を振り返り、生活習慣の改善のために目標を立て、行動するための支援を提供します。1回の支援と6ヵ月後評価となります。 積極的支援[メタボリックシンドローム] 「動機づけ支援」に加え、さらに定期的な支援を提供し、メタボリックシンドローム改善のための目標を立て、保健指導後も改善された生活を続けていけるよう支援を提供します。
支援回数は複数回となり、「初回の面接による支援」「3ヶ月以上の継続的な支援」と「6ヶ月後の評価」となります。

保健指導機関情報詳細閲覧